【2月振り返り】

加古川でオーダースーツの仕立てを中心に
装い全般の提供を通して
ステキな旦那様=ステ旦を増やしている

 

フェリーチェ銀座屋のおおやなるひこです

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

毎月月末にはその月に立てた目標の
達成度合いについてブログで確認しています
2月末の振り返りをしたいと思います

 

今年の私の目標は大きく3つ

 

フェリーチェ事業部の販路拡大

②完全独自の価値の創造

③個人目標の達成

 

春夏のオーダー会を開催した2月でしたが、
ひと月終わって振り返ると

 

2月は全体的に計画が甘かったこと
また、日々の目標達成に向けた
強い想いが不足していたこと

 

このことが要因で、目標に対して
大きく下回る結果となってしまいました

 

こんな店にとって不都合と思われがちな
この情報を掲載する必要もないと
思われがちですが、

 

「逃げない・愚痴ない・諦めない」

 

この精神で3月以降、取り組むために
あえて、自分の覚悟と強い気持ちを
練り固めるために記載します

 

【2月の目標達成度合い】

 

フェリーチェ事業部の販路拡大

・2月売上予算58.3%(昨年比98.9%
数字達成のための下記目標
・個人出張販売の年内10箇所➡今月1件達成
・女性スーツ年内10名➡10は1件達成

・企業、団体向け出張販売年内10箇所
1箇所達成

②完全独自の価値の創造

・完全提案型トータルコーディネートの
オーダースタイルの進化継続➡2月は5件。
・妻のカメラや絵画事業とのコラボ2月は商品納品の方へのカメラ撮影2件。
・独自のビジネスコミュニティの確立「予祝会」2回目開催。
・女性オーダースーツ強化2月1件受注。3月に受注予約1名。
・オリジナル小物を更に充実
➡ 2月もベルト屋を探すが見当たらず
・上記に基づいてHP等バージョンアップ
HPのブログ更新。メイン画面、ステ旦定義の部分を修正。アメブロとHPのすみ分けをする。

③個人目標の達成

・ペン字の上達キスト購入、毎朝1ページの習慣をスタート。2月22日までは毎日書いていた。しかし、オーダー会が始まって3日に1回などまとめてやるように。イベント時に習慣をどうするかのスタンスを決める。
・年末始めたゴルフで120を切る今月は練習行けず。4月のラウンドの日を決めた。本当にやりたいことなのかを再検討。
・料理のレパートリー3つ作る(3月末まで)
今月1件増えた。
・背中を魅せれる父親になる
まだまだ子供の前では自らの行動より口が出てしまう。3月はコロナの影響で接する時間が増えるので、自らの行動を律すること引き続き目指す。
・マイホーム構想の確立
2月も進まず。妻との話し合いの場を設ける。
・良い習慣のバージョンアップ
新たな習慣を付け加えるだけして、既存の習慣の見直しをしなかったため、決めた習慣が途中で止まる事態が生まれた。目標をシンプルにスリム化し、やるべきことに集中できるための習慣を身に付ける。

ブルー字が達成
赤字が未達
グリーン字が2月にやること

 

 

2ヶ月やってきて、分かったこと。
もっと目標をシンプルにする!

 

目標を下記に変更し、チェックも
サッとできるようにします。

(旧)

フェリーチェ事業部の販路拡大

・個人出張販売の年内10箇所
・女性スーツ年内10名

・企業、団体向け出張販売年内10箇所

(新)

フェリーチェ事業部昨年予算比200%

・価値創造活動
・顧客創造活動

・仕組みづくり活動

 

3月もワクワク頑張って参りましょう(^^)

 

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

#オーダースーツ#加古川#ステキな旦那様#ステ旦#装うことで得られる自信と影響力$フェリーチェ銀座屋#パーソナルスタイリスト#おおやなるひこ

0

【念願の生地の取り扱い開始しました!】

加古川でオーダースーツの仕立てを中心に
装い全般の提供を通して
ステキな旦那様=ステ旦を増やしている

 

フェリーチェ銀座屋のおおやなるひこです

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

【ついに取り扱いを開始しました!】

 

念願の生地メーカーの取引を
開始しました!

 

ナポリのARISTON(アリストン)
そして、イギリスのSCABAL(スキャバル)

 

今回は
2つのコレクションの一部紹介

 

また
弊社がこれまで取り扱っていた生地ブランドの紹介
をさせていただきますね

 

【ARISTON(アリストン)

1920年ナポリに設立したアリストン
イタリアでも絶大な人気を誇り
高品質な織物を追求する姿勢で

 

ロロピアーナやゼニアと並んで
世界的にも信頼される、
日本でもファンが多いブランドです。

 

アリストンの特徴は何といっても
イタリアらしい、艶がある
淡く発色豊かな色使いの生地

 

ファッション性が高く
お洒落上級者が好む
生地が豊富です

 

この春の届いたばかりのコレクションの
一部をご紹介します

 

大人気で、3月末にはかなり在庫切れが
発生しますので、気になる方は
お早めにお問い合わせくださいね♪

 

上下スーツ   129,800~ (税抜)
スリーピース  168,740~ (税抜)
単品ジャケット   90,860~ (税抜)

 

 

【SCABAL(スキャバル)

続いてはスキャバル。
今回入荷してきたのは、SCABAL EXTRA
(スキャバルエクストラ)というシリーズ

 

英国バターズフィールドにある、
スキャバル者の織工場で、強撚糸を使用し、
丁寧に織り上げられているため、

 

高級な原料ながらも耐久性に富み、
しわになりにくいのが特徴です。

 

上下スーツ  149,800~ (税抜)
スリーピース 194,740~ (税抜)

 

【これまでも扱っていた人気の生地ブランド

これまでも当サロンで
取り扱いをしていたブランドも下記に
紹介しますね♪

 

生地を一つ一つ紹介していたら
かなりの分量になるので、
今日はブランドとプライスだけ

 

今回のコレクションの生地情報は
改めてお知らせします♪

 

【DOURMUIL(ドーメル)

当サロンで1、2番を争うイギリス生地の
最高峰、DOURMUIL(ドーメル)。

 

イギリス生地らしい、しっかりとした張り腰
があり、高級感漂う英国紳士がまとうスーツとして
風格を感じさせます

上下スーツ  149,800~ (税抜)
スリーピース 194,740~ (税抜)

 

 

【LORO PIANA(ロロ・ピアーナ)】

1936年にイタリアのクアローナで
創業された、最高級のカシミヤと
最高級のウールを取り扱い、

 

ファッションに敏感で、
世界中のセレブから愛される
生地ブランドです

上下スーツ  169,800~ (税抜)
スリーピース 220,740~ (税抜)

 

【ErmeneGildo Zegna(エルメネジルド・ゼニア)】

1910年にイタリアのトリヴェロで創業した
イタリアの際高級服地ブランドです

 

 

上下スーツ  149,800~ (税抜)
スリーピース 194,740~ (税抜)

 

【TALLIA DI DELFINO(タリア・ディ・デルフィノ)】

イタリアのビエラ地方で100年以上の歴史を持つ
ゼニア・ロロピアーナと肩を並べる3大ミルの一つ

 

高級感溢れるしなやかな風合いと発色の良さ、
そして華やかな色使いや上品な柄が
特徴の高級服地ブランドです。

 

上下スーツ   129,800~ (税抜)
スリーピース  168,740~ (税抜)
単品ジャケット   90,860~ (税抜)

 

【CANONICO(カノニコ)】

1963年イタリア北部のビエラ地方を
拠点に設立された大規模なテキスタイルメーカー

 

日本のオーダースーツ業界の中でも
かなりの量が出回っている生地です

 

イタリアらしい、しなやかさと
色使いが豊かなファッショナブルな
ラインが特徴で、

 

プライスも他の生地に 比べると
比較的リーズナブルです

 

上下スーツ  109,800~ (税抜)
スリーピース 142,740~ (税抜)

 

【MADE IN JAPAN 尾州産地 生地】

我が国最大にして世界に誇る技術を持つ
繊維産地である「尾州地区」

 

もともと日本の機織り機はイギリスから
輸入したものが多く、日本のスーツ生地は
イギリスの様な、張りコシのしっかりした

 

伝統を感じさせるスーツの仕立て映えの
する、生地が多く、コストパフォーマンスが
最高の服地コレクションです

 

上下スーツ  89,800~ (税抜)
スリーピース 116,740~ (税抜)

 

 

 

他にも細かいブランドも
多く取り扱っていますが、

 

フェリーチェ銀座屋の
代表的な生地ブランドの紹介を
させていただきました。

 

特に今回取り扱いを開始した
2つのブランド
ARISTONSCABALについては

 

3月中でほとんど
完売してしまうため、

 

これらのコレクションが
気になられる方は
生地のチェックだけでもいいので

 

早めにお越しくださいませ♪

 

最高級の服地で
最高級の国内の職人の仕立てによって
あなたの人格をステキに表現する

 

世界でたったひとつの装いを
心を込めてご提案させていただきます(^^)

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 #オーダースーツ#加古川#ステキな旦那様#ステ旦#装うことで得られる自信と影響力$フェリーチェ銀座屋#パーソナルスタイリスト#おおやなるひこ

0

【仮縫いを経て確実なサイズに仕上げる】

加古川でオーダースーツの仕立て、装い提供を通じて
ステキな旦那様=ステ旦を増やしている
フェリーチェ銀座屋のおおやなるひこです

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

フェリーチェ銀座屋では
特殊な体型の方などは
仮縫いを経て、本製品に仕上げます

 

通常、スーツの採寸をさせていただく際、
「ゲージサンプル」と呼ばれる

 

JIS規格に則ったサイズサンプルを
試着いただき、サンプル着用時の
不具合をチェックしながら、

 

お客様の体型に沿った
最適な寸法に商品を
仕上げて行きます

 

しかし、ゲージサンプルでは対応
しきれない人も中にはおり、

 

その場合にこの仮縫い
サンプルが活躍します

 

【仮縫い商品について】

 

 

こんな感じの仮縫いの商品が上がって来ます
なんかオーダーしてる~って感じですよね(^^)

そもそも仮縫いとは、ほとんどの
作業をしつけ糸を使って手縫いで
仕立てる本縫い前の段階

 

仮縫い商品を実際に試着して、
体に合うよう直していきます。

 

スラックスもこんな感じで
簡易な生地で、寸法だけバッチリ
合わせたもので、

 

ファスナーやウエスト止めのホックも
着いていない状態ですので、

 

お客様に試着いただくときは、
ウエストの打ち合わせは
ピンで止めて履いて頂きいます

 

 

ジャケットもこのように、
裏地も無くサイズ確認着心地確認、
シルエットの確認を行います

 

 

こんな感じで形は本物の
スーツが仕上がった状態と
同じ状態になります

 

 

 

パンツも裏地はついていないものの、
シルエットや着心地の確認は十分できます

 

 

【女性用のスーツの仮縫いの実績】

女性用のスーツも
こんな感じで仮縫いを経て
仕上げることがあります

銀座屋の昔からのお得意様で
メンズライクなシルエットがお好きな
女性のお客様から

 

オーダースーツのご依頼がありましたが
こちらも仮縫いを経て、完璧な型紙を
作成し、仕上がった商品がこちらです

 

一度完璧な型紙が仕上がったら、
デザインはシングルのジャケットでも
ダブルのジャケットでも

 

どちらでもぴったりなサイズで
作成が可能になります

 

 

より完璧なシルエットの商品を
こだわって作りたい

 

そんな方は、仮縫い希望を
申し出てくださいね♪

 

 

仮縫い費用:25,000円+税

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

#オーダースーツ#オーダー会#ステ旦#ステキな旦那様#フェリーチェ銀座屋#加古川#おおやなるひこ

0

【腕まわりを動きやすくするための「鎌浅」補正】

加古川でオーダースーツの仕立て、装い提供を通じて

ステキな旦那様=ステ旦を増やしている

フェリーチェ銀座屋のおおやなるひこです

 

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

 

 

スーツのサイズがピッタリ
すぎるわけではないのに
腕が上がりにくい

 

 

といったことはありませんか?

そんな際、オーダースーツ
ならではの「鎌浅(かまあさ)」という補正で

 

腕を動きやすくさせる
工夫があるんです

 

 

動きやすさのポイントとなるのが
アームホールの寸法

 

寸法がキツすぎると動きづらいのは
当たり前なのですが、

 

逆に、アームホールが大きすぎても
腕は上がりにくいんです

よくよく考えてみたらよくわかるのですが、
アームホールがガバガバなジャケットで
腕を上げようとしても、

 

わきの下の部分がつっぱってきて
腕だけじゃなくてスーツの身頃全体が
一緒に上にあがって来ますよね

 

そりゃ腕は動かしにくくなって当然です

 

 

そこで、お客様にジャケットの
ゲージサンプルをお召しになっていただいた時、
腕が上がりにくいかを確認して

 

上がりにくい場合、ワキ下の部分を
つまんで、サイズが大きい場合は、
「鎌浅補正1.0」などと言ったように

 

AHの寸法を小さくする方向
補正をかけます

ちなみに、鎌(かま)というのは
(肩の部分)の下部の脇の部分の事です

 

鎌底を上げて、筒を小さくにするのが
「鎌浅(かまあさ)」で、

 

逆に鎌底を下げて、筒を大きくにするのが
「鎌深」といいます。

 


比較したら下の方が腕が
上がりやすいのは明らかですよね

【鎌浅のもう一つの効果】

鎌浅補正によって、腕の可動域が増えて
着やすいジャケットになるのはご理解
いただけたかと思いますが、

 

この鎌浅、さらにおまけの効果があるんです
単純に浅くする=脇下の位置が上に来るので

 

脇から横腹の距離が長くなり、
適度にウエストを絞れば
綺麗なシルエットのラインが作れます

 

たまに「最近のピタピタなスーツじゃなくて
動きやすいちょっとだぼっとしたスーツでもいい」
と言われる方がいらっしゃいますが、

 

サイズが大きければ着やすい
ということでは無いんです

 

適切なフィット感で作ることによって
初めて動きやすいスーツになるのです

 

今後、オーダースーツを作る際、

肩が上がりにくくてきゅうくつ

という人は一度ぜひアームホール寸法

この調整をするための
「鎌(かま)」について意識しながら

店頭のフィッターに相談してください

 

自分の最適なスーツの追求をしてみるのもいいですね♪
是非参考になさってくださいね。

 

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

#オーダースーツ#オーダー会#ステ旦#ステキな旦那様#フェリーチェ銀座屋#加古川#おおやなるひこ

0